国際人流意見交換プラットフォームについて
令和7年3・4月の意見交換テーマ「政治家と法律家・研究者が語る外国人政策の今後」のご感想等
〇ファシリテーター:佐々木聖子(入管協会理事)
〇ファシリテーターの問題意識:
「国際人流」3月号では、「政治家と法律家・研究者が語る外国人政策の今後」と題して、外国人労働者の受入れ政策や難民の受入れ政策と実態、共生社会実現への道筋、さらには国のあり方等について、政治家と法律家、政治家と研究者の二組の方々の対談をご紹介しました。ご意見が異なる点は、どこがどう、何がどう異なるのか、シンクロするご意見はどの部分なのか、そして今後どのように意見が交わされていくことが望ましいか等、様々にご関心をお持ちいただけたのではないでしょうか。これら対談についてのご感想や、そこで語られたテーマについてのご意見等を是非お寄せ下さい。
〇投稿期間:令和7年4月30日まで
国際人流意見交換プラットフォームへの投稿方法
(1)下記「国際人流意見交換プラットフォーム投稿登録フォーム」へ進み、登録をお願いします。「投稿名」はご自由に設定いただきます。
(2)折返し「国際人流意見交換プラットフォーム投稿フォーム」ページに入るためのID及びPWをお送りしますので、それを用いて、入管協会ホームページのトップページヘッダーにあるバナーから、同投稿フォームに入り、ご意見をご投稿ください。
(3)プラットフォーム上の意見交換は、その月のファシリテーターにリード・整理していただきます。
(4)投稿は投稿登録をされた方に限りますが、投稿されたご意見の掲載された掲示板は、入管協会ホームページのトップページヘッダーにある「国際人流PF掲示板」で公開されます。
(5)これまで、投稿登録の有効期間を3か月としてきましたが、より多くの方に登録を継続していただくため、当面の間、有効期間をなくしますので、投稿登録をされた方は引き続き、登録していただきました時にお送りしましたIDPWで投稿フォームに入ってご投稿をお願いします。