外国人受入れ企業における日本語学習支援のあり方
~外国人就労者と企業の発展と「共生」の鍵~
技能実習制度が育成就労に生まれ変わり、いよいよ日本社会が外国人の方々の助力を得て経済活動等を維持・発展させていくという方向性が明確になってきました。
外国人就労者を受け入れた企業等におかれては、その方たちが最大限に活躍できるための環境づくりに様々取り組まれていることと思いますが、そのひとつに日本語の学習支援があります。受け入れる在留資格の種類や職種等によってその状況は様々で、「英語等で全てが完結する」という場合もあることでしょうし、一方で、現行技能実習のように、実習実施機関の方と技能実習生のコミュニケーションに、どうしても日本語が必要という場面も少なからずあります。新しい育成就労・特定技能制度では、日本語能力がキャリアアップの評価基準として位置づけられました。仮に仕事の場で日本語が必要でないとしても、その外国人の方の生活の場では、日本語のコミュニケーションが生活の便利さや心地よさに関わってきます。
そこで、外国人就労者と企業の双方の発展と共生社会づくりの鍵を握る「外国人受入れ企業における日本語学習支援のあり方」について、このテーマに長年にわたって取り組んでおられる専門家と、企業そして日本語教育者の双方の側から、実状とあるべき姿等についてお話を伺います。
その後、参加者の皆様と講師の先生方との意見交換の時間も設けます。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
講演① 「企業における日本語学習支援の実状と課題」
講師 内定ブリッジ株式会社 代表取締役CEO 淺海一郎氏
企業において日本語教育を提供する事業者。文部科学省、厚生労働省、経済産業省の有識者会議メンバーを務める。地方に
おける企業の日本語教育等を支援。この分野における施策の充実の必要性を広く発信。
講演② 「企業における日本語学習支援が実現する企業と就労者の発展~企業の立場から」
講師 (株式会社鐵建 顧問 吉田喜久雄氏、ソリューション推進室 室長 西山裕美氏)
企業における人材育成、日本語教育の必要性に着目し、積極的な取組みを重ねることにより、外国人就労者本人のキャリアア
ップと会社へのより大きな貢献、そして会社の発展に結びつけている事例を紹介。群馬県多文化共創カンパニー認証制度、認
証事業者。
講演③ 「企業における日本語学習支援のかたちを考える~語学教育潮流の変化との連携へ」
講師 (カイ日本語スクール 代表 山本 弘子氏)
経営する日本語教育機関で留学生の日本語教育を行うと共に、外国人就労者へ日本語教育を提供。日本のみならず欧米の
語学市場にも精通し、文化庁委託事業「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発事業【留学】開発メンバーを務める
立場から、日本語能力評価(アセスメント)の必要性について論じる。
外国人の受入れ・共生を考えるシリーズ
開催日 | テーマ |
2023年10月6日 | 「外国人に寄り添うワザとは?」 ~高まる外国人受入れ担当者の大切さ~ |
2023年12月1日 | 『やさしい日本語』で築く多文化共生社会 |
2024年2月1日 | 「国際人流」復刊記念シンポジウム 外国人の受入れ・共生を巡る議論を深めたい! |
2024年6月13日 | 外国人の心を掴む定着を目指して~心構えから戦略まで~ アンケート回答 |
2024年10月25日 | 外国人受入れ企業における日本語学習支援のあり方 ~外国人就労者と企業の発展と「共生」の鍵~ |