研修会
入管協会では、外国人を現に受入れている企業や団体、外国人学生が在籍している教育機関等の職員の方を対象として、外国人の受入れ手続を行うための申請等取次ぎに関する研修会を開催しています。
この研修会は、出入国管理行政一般に関する知識の向上を目指すものであり、技能実習制度など特定の在留資格に特化した研修会ではありません。技能実習制度の運用等に関するご質問等は、外国人技能実習機構にご照会ください。
なお、申請等取次制度については出入国在留管理庁がホームページに掲載しましたので、ご覧ください。
*出入国在留管理庁のホームページ掲載について(ご案内)※1月4日更新
*今後の新型コロナウイルス感染者の動向によっては、今後の研修会の開催を中止する可能性もあります。また、開催する場合には、新型コロナウイルス感染防止のため、当分の間募集人員の減員、昼食提供の中止、研修会場内でのマスク着用などの措置を講じますので、ご協力いただけない方の参加はお断りさせていただきます。
申込み方法
FAX又はホームページ上の申込フォームにてお申込みください。
①FAXでお申込み
募集開始時刻になりますと対象となる研修会名が別枠で表示されますので、研修会名の下の青いリンク「FAXでの申込みはこちら」より申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
②ホームページ上の申し込みフォームでお申込み
募集開始時刻になりますと対象となる研修会名が別枠で表示されますので、研修会名の下の赤いリンク「フォームでの申込みはこちら」より必要事項をご記入のうえお申込みください。
ホームページは募集開始予定の掲載時刻通りに更新されますので、募集が開始されていないとのお問い合わせいただく前に、ページの更新(通常F5を押す)をしてください。
募集時以外は,申込書のダウンロードはできません。
*開催日等を改変された申込書は無効となります。無効のお申込みについて、こちらから連絡はいたしません。
*開催日等を改変された申込書は無効となります。無効のお申込みについて、こちらから連絡はいたしません。
*申込書は必ず募集中の研修会の申込書を使用してください。
申込書については所在地、電話番号、FAX番号の記載漏れが散見されますので、申込事項に記載漏れや間違いのないようお願いします。
*申込後に所属機関の変更はできません。同一機関における参加者の変更は可能です。
申込状況により早期に受付終了となる場合があります。
受付終了となった研修会につきましては、お問い合わせいただいてもお受けできません。
*募集開始日・開催日程等は変更される場合があります。
受付終了となった研修会につきましては、お問い合わせいただいてもお受けできません。
*募集開始日・開催日程等は変更される場合があります。
1.申請等取次研修会:修了証書を発行いたします。
対象:
1 現在、外国人を受け入れている企業・教育機関の職員及び旅行業者(外国旅行に係る旅行業務を取り扱うことができる業者)
2 日本語教育機関関係者は、法務省から日本語教育機関として告示(官報掲載)を受けてからお申込みとなります。
3 現在、技能実習生を受け入れている監理団体の職員
*監理団体の方が新規に申請取次申出をする場合には、「監理団体許可書」の写しが必要となります。
4 登録支援機関の関係者は、登録支援機関として登録されてからお申し込みください。
*登録支援機関の方が新規に申請取次申出をする場合には、「登録支援機関登録通知書」の写しが必要となります。
5 行政書士の方の申請等取次ぎに関する研修会についてのお問い合わせは、日本行政書士会連合会にご照会ください。
なお、対象者につきましては出入国在留管理庁のホームページをご覧ください。
*出入国在留管理庁のホームページ掲載について(ご案内)※1月4日更新
*注意*
*募集開始日・開催日程等は変更される場合があります。
*修了証書と申請等取次者証明書とは異なります。修了証書では申請等取次ぎはできません。
*申請等取次者証明書の取得についてのお問い合わせは、研修会を申し込まれる前に地方出入国在留管理局にご確認ください。
*新型コロナウイルス感染防止のため、研修会場におけるマスクの着用にご協力いただけない方に関しましては、参加をお断りさせていただきます。
*お問い合わせの際は、参加セミナーの日付、所属機関名を申し出てください。
*申請等取次制度につきましては、当協会の月刊誌「国際人流」10月号(2019年10月発行)にて特集しております。
参加費:
12,500円+税、(入管協会賛助会員 8,000円+税)
*資料代含む(昼食なし)
※会場までの交通費(駐車料金等含む)、宿泊費等は自己負担となります。
*不参加の場合納入された参加費はお返しできません。
セミナー・研修会のキャンセルと参加者変更について
受講料支払い後のキャンセルは、開催日のおよそ1週間前(5営業日前)まで承ります(それぞれのセミナーごとに期日が異なります。詳しくは請求書の送付状でご確認ください。)。
受講料のお支払い前でも、ご連絡いただく必要があります。
|
<キャンセルによるお取り扱い>
| |
お申出日
| お取扱い
|
開催日の5営業日前まで
| キャンセルを承ります。
お支払いがお済みの場合は、振込手数料を差し引いた残額をご返金いたします。
|
開催日の4営業日以降
| 出席者の変更または配布資料の送付
*新たに受講票と修了証書を作成するため、出席者のお名前をご連絡ください。なお、修了証書は当日お渡しできない場合があります。
*返金はいたしません。
|
当日ご連絡なく欠席された場合
| セミナーの配布資料を後日ご送付します。
*返金はいたしません。
|
*次回への振り替え、優先案内はございませんのでご了承ください。
*お申し込み後、受講料のお支払いがなく、また、キャンセルのご連絡もない場合は、次回以降のお申込みをお断りさせていただくことがございます。
|
外国人の入国・在留手続と申請等取次研修会 《令和2年度日程表》
( *募集開始日・開催日程等は変更される場合があります。)
令和2年度の外国人の入国・在留手続きと申請等取次研修会の募集は全て終了いたしました。 多数のお申し込みありがとうございました。 次年度の日程表につきましては、2月下旬以降に掲載予定となっております。 |
開催日
| 開催場所
| 研修会名
| 定員
|
2020年
4月21日(火)
10:20~16:00
開催中止 | 東京
| *新型コロナウィルス感染者が拡大している現状に鑑み、開催を中止いたしました。
| 500名
|
5月15日(金)
10:20~16:00 開催中止
| *新型コロナウィルス感染者が拡大している現状に鑑み、開催を中止いたしました。
| 200名
| |
6月8日(月)
10:20~16:00
開催中止
| 東京
| *新型コロナウィルス感染者が拡大している現状に鑑み、開催を中止いたしました。
| 300名
|
7月10日(金)
10:20~16:00 終了
|
*新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らして開催いたしました。
| 120名
| |
9月29日(火)
10:20~16:00 終了
| 東京
アルカディア市ヶ谷 |
*新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らして開催いたしました。
| 250名
|
<日程追加>
10月15日(木)
10:20~16:00
及び
10月16日(金)
10:20~16:00 終了
|
*新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らして開催いたしました。
| 各日
170名
| |
<日程追加>
10月19日(月)
10:20~16:00
終了
|
|
*新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らして開催いたしました。
| 2会場
合計500名
|
11月26日(木)
10:20~16:00 終了
| 東京
| *新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らして開催いたしました。
| 250名
|
東京
|
*新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らして開催いたしました。
| 250名
| |
<日程追加> 2021年 1月21日(木) 10:20~16:00 受付終了 | 外国人の入国・在留手続と申請等取次研修会 *今後の新型コロナウイルス感染者の動向によっては開催を中止する可能性もあります。また新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らしております。 *新型コロナウイルス感染防止のため、研修会場におけるマスクの着用等にご協力いただけない方に関しましては、参加をお断りさせていただきます。 申請等取次制度については出入国在留管理庁がホームページに掲載しましたので、ご覧ください。 | 200名
| |
2021年
1月22日(金) 10:20~16:00 受付終了
| 名古屋
ホテル名古屋ガーデンパレス | *今後の新型コロナウイルス感染者の動向によっては開催を中止する可能性もあります。また新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らしております。 *新型コロナウイルス感染防止のため、研修会場におけるマスクの着用等にご協力いただけない方に関しましては、参加をお断りさせていただきます。 申請等取次制度については出入国在留管理庁がホームページに掲載しましたので、ご覧ください。 | 200名
|
2021年 2月18日(木) 10:15~16:00 受付終了 | 東京
| *今後の新型コロナウイルス感染者の動向によっては開催を中止する可能性もあります。また新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らしております。 *新型コロナウイルス感染防止のため、研修会場におけるマスクの着用等にご協力いただけない方に関しましては、参加をお断りさせていただきます。 申請等取次制度については出入国在留管理庁がホームページに掲載しましたので、ご覧ください。 | 250名
|
*募集開始日・開催日程等は変更される場合があります。
当日持参するもの:
1. 受講票
2. 筆記用具
3. A~Dの中からどれか1つ ※ 運転免許証、名刺は不可。
- 在職証明書
- 社員証
- 「所属機関名」と「参加者氏名」が併記されている健康保険証
- 履歴事項証明書(企業・団体等の代表者の方)
---------------------------------------------------------------------------
◎ 個人名で登録支援機関に登録された方のみ
「登録支援機関の登録通知書」の写し、「住民票」の写し、上記1と2
※会場までの交通費(駐車料金等含む)、宿泊費等は自己負担となります。
*注意*
*開催済みの研修会当日にマスクの着用にご協力いただけなかった所属機関に関しましては、参加をお断りさせていただきます。
・申込後に所属機関の変更はできません。
・受講票・修了証書の氏名については、旧姓・通称名は使用できません。
・「修了証書」は、再発行できませんので「申請等取次制度の概要」とともに大切に保管願います。
・「修了証書」は「取次資格者」の証明書ではありません。地方出入国在留管理局に申請等取次承認の申出をする際の提出資料の一部であり、地方出入国在留管理局から承認を受け「申請等取次者証明書」の交付があって、初めて「取次申請」が可能となります。
・受講票・修了証書の氏名については、旧姓・通称名は使用できません。
・「修了証書」は、再発行できませんので「申請等取次制度の概要」とともに大切に保管願います。
・「修了証書」は「取次資格者」の証明書ではありません。地方出入国在留管理局に申請等取次承認の申出をする際の提出資料の一部であり、地方出入国在留管理局から承認を受け「申請等取次者証明書」の交付があって、初めて「取次申請」が可能となります。
・地方出入国在留管理局への承認の申出方法等につきましては、研修会当日に説明いたします。
*お問い合わせの際は、参加セミナーの日付、所属機関名を申し出てください。
*キャンセルについてはこちらをご確認ください。
*申請等取次制度につきましては、当協会の月刊誌「国際人流」10月号(2019年10月発行)にて特集しております。
2.入管行政に係る研修会・セミナー:修了証書は発行いたしません。
開催日
| 開催場所
| 研修会名
| 定員
|
6月30日(火)
13:00~16:30 終了
| 東京
アルカディア市ヶ谷 | 外国人の正しい受入れと出入国事務研修会
*新型コロナウイルス感染予防のため募集人員を減らして実施しました。
*申請等取次研修会ではございません。
| 90名
|
*募集開始日・開催日程は変更又は中止となる場合があります。
対象:どなたでも参加できます。
当日持参するもの:
・「研修会受講票」※受講票の交付を受けていない方は参加できません。
・筆記用具
※会場までの交通費(駐車料金等含む)、宿泊費等は自己負担となります。
・「研修会受講票」※受講票の交付を受けていない方は参加できません。
・筆記用具
※会場までの交通費(駐車料金等含む)、宿泊費等は自己負担となります。
※研修会・セミナーのキャンセルについてはこちらをご確認ください。
問合先
公益財団法人入管協会 企画部
TEL: 03-6381-1985
*お問い合わせの際は,参加セミナーの日付、所属機関名を申し出てください。
公益財団法人入管協会 企画部
TEL: 03-6381-1985
*お問い合わせの際は,参加セミナーの日付、所属機関名を申し出てください。